尾上総合高校ブログ
令和7年度 情報モラル教室
令和7年5月2日(金)
ソフトバンク株式会社の佐藤暁子様を講師に迎え、「インターネット 安心・安全な使い方」という演題で
今年度の情報モラル教室が行われました。途中、動画等も間にはさみながら、インターネットという便利な
ツールを安全に使うための心構えを話していただきました。
令和7年度 前期生徒総会
令和7年5月2日(金)
今年度の前期生徒総会が開催され、執行部・事務局の紹介のち、今年度の予算・各委員会の活動計画等が
報告されました。
令和7年度 歓迎会・部紹介
令和7年度前期始業式が4月8日に行われ、引き続いて、生徒会による歓迎会・部紹介が行われました。
生徒会長挨拶 新入生代表挨拶
クイズを交えての学校行事紹介
部 紹 介
令和7年度 入学式、PTA・後援会入会式
令和7年4月7日、14時より令和7年度の入学式が挙行されました。
誓約書 式 辞
歓迎のことば 新入生代表のことば
入学式終了後、その場でPTA・後援会入会式が行われました
令和7年度 新任式
今年度、新たに11名の教職員が着任し、新任式が行われました。
新任者を代表し、根城教頭先生が挨拶しました。
令和6年度 卒業証書授与式
令和6年度 卒業証書授与式が晴天のもと行われました。
在校生代表の言葉
卒業生代表の言葉
令和6年度 同窓会入会式
表彰式終了後、第1体育館にて同窓会入会式が行われました。
同窓会長挨拶
新幹事紹介
新規同窓生のみなさん、同窓会での再会を楽しみにしています。
令和6年度表彰式
卒業式に先立ち、令和6年度の表彰式が挙行されました
春輝賞 共学賞 志道賞
全国高等学校定時制通信制教育振興会優秀生徒
産業教育振興中央会御下賜金記念優良卒業生
青森県高等学校PTA連合会長賞
青森県産業教育振興会職業資格・検定優秀卒業生
令和6年度 課題研究発表会・後期生徒総会
12月20日 令和6年度 課題研究発表会が実施され、SDGやリンゴに関する課題研究等が発表されました。
課題研究発表会後、後期生徒総会が実施されました。
R6年度 芸術教室
R6年度の芸術教室は、上口龍生氏によるマジックショーでした。当日は、生徒を舞台にあげ、目の前で手品を
披露し、生徒を魅了していただきました。
R6年度 尾総祭
R6年度尾総祭が10月25日・26日に実施されました。26日の一般公開では、246名の来客があり、尾総祭を楽しんでいただけました。
R6年度衆議院議員期日前投票
R6年度衆議院議員期日前投票が本校の図書室を利用し、行われ
本校生徒数名と教員2名が投票を行いました。
投票箱の中が空であることを確認
投票をする本校の生徒 投票をする本校の生徒
田んぼアート(稲刈り)
10月15日、R6年度の田んぼアート稲刈りが、あいにくの曇り空の中、定時制・通信制あわせて約200名で実施されました。
稲刈りの前には田舎館役場のご厚意により、全生徒が塔から、今年度の田んぼアートを見学する機会をいただきました。
会場までの移動は徒歩で 田んぼアートを見る生徒たち
鎌で稲を刈り、いくつかのまとまりにして藁でたばねて、棒にかけていきます。
進路セミナー・生活体験発表会
令和6年9月10日
午前中は、卒年次を対象にジョブカフェの講師2名の方に面接指導をしていただき、
午後は、生活体験発表会が行われ、11名の生徒が発表を行いました。
1位の生徒は10月8日(火)に北斗高校で行われる県大会に出場することになります。
<進路セミナー>
<生活体験発表会>
おひさまカフェ
9月6日 前期期末考査あけに第2回おひさまカフェが実施されました。
令和6年度中学生体験入学
中学生・保護者・中学校の教諭を対象に、授業体験(工業系・商業系)および施設・設備の見学が行われ、
182名の方が参加しました。
おひさまカフェ
令和6年6月21日 最初のおひさまカフェが開店しました。
ゲームも用意しました
田んぼアート(田植え)
令和6年6月11日 第2田んぼアート会場にて田植えを行いました。
第74回県高校定時制通信制総合体育大会
第74回県高校定時制通信制総合体育大会 結果
陸上競技 女子 総合優勝
バスケットボール男子 優勝
卓球団体 女子 優勝
卓球団体女子 バスケットボール 陸上競技 女子
企業・学校説明会
令和6年5月31日(金)
企業・学校説明会が開催されました。生徒たちは熱心に企業の方や大学・専門学校の方々の説明に耳を傾けていました。
第1回 図書室でゆっくりしませんか 開催
図書委員企画「図書室でゆっくりしませんか」第1回が開催されました。
次回は10月の予定です。飲み物を片手に好きな本を手にとる時間を持ちませんか。
情報モラル教室
情報モラル教室が実施されました。
演題は「インターネット 安心・安全な使い方」
フィルタリングは邪魔なものではなく、自分を守るものである、
また、一度ネット上にアップしたものは消すことができないので、
安易なアップや拡散はだめなことなどを教えていただきました。
令和6年度生徒総会
令和6年度の生徒総会が実施されました。
クラスTシャツを作るかどうかを、ipadでその場でアンケートを取りました
結果は
令和6年度新任式・入学式
令和6年4月6日(土) 晴天の中、午前中に新任式・午後から入学式が行われました。
新任式の様子
杉森校長先生の式辞
在校生代表による歓迎の言葉
新入生代表のことば
居場所カフェ
居場所カフェ メニュ
昼の様子です。 大盛況でした。
2024.1.19 図書室でゆっくり過ごしませんか【第2回】
飲み物を用意し、読書と勉強にいそしんでいます。
2024.1.17 防災教室(1年次)
第3回避難訓練(防災教室)を実施しました。
1年次では、平川市消防署から来校していただき、簡単な救急救命(心肺蘇生及びAEDの使用)などを体験させてもらいました。
生徒は、積極的に心肺蘇生の体験を申し出て、一生懸命に取り組んでいました。
1、倒れている人を見かけたら、声をかける。
2、周囲の人に、119番通報とAEDを持って来るよう指示をする。
3、呼吸を確認。
4、AEDが到着するまで、心肺蘇生を行う。
5、AEDを実施する。